九州支部
九州SS
九州SSとは「九州サマーセッション」の略称で九州支部が運営している日本模擬国連の全国大会の一つです。
毎年8月に開催され、模擬国連会議の4大大会のひとつに数えられています。
全日本大会や関西大会と違い、会議はアットホームな雰囲気の中で行われ、毎年全国各地から多くの方々に参加していただいています。
現在は、8月26日〜29日に行われる第16回模擬国連会議九州サマーセッションの開催に向けて、事務局員一同、準備に取り組んでいます。
過去の九州SS
>>2004年 議題:「平和構築」
>>2005年 議題:「開発金融」 2005年8月27日〜29日
>>2006年 議題:「気候変動枠組条約の更なる実施のための将来の行動に向けて」 2006年8月25日〜27日
>>2007年 議題:「国内避難民の国際的保護」 2007年8月22日〜25日
>>2008年 議題:Responsibility to protect populations from genocide, war crimes, ethnic cleasing and crimes against humanity. 2008年8月26日〜29日
>>2009年 議題:「農業交渉」 2009年8月24日〜26日
2009年九州サマーセッション
議題:農業交渉

議長
本房亜佐美(北九州市立大学2回生)
会議監督
高尾克也(立命館アジア太平洋大学3回生)
ラポラトリ
水江太一(立命館アジア太平洋大学2回生)
第15回目となった九州サマーセッション2009も無事終了することができました。ありがとうございました。

SS2010会議監督:玉井麻里奈
SS2010事務総長:中間祥恵
この二人を中心として、現在SS2010に向けてSS2010事務局が活動を行っています。夏に別府であいましょう!!
毎年8月に開催され、模擬国連会議の4大大会のひとつに数えられています。
全日本大会や関西大会と違い、会議はアットホームな雰囲気の中で行われ、毎年全国各地から多くの方々に参加していただいています。
現在は、8月26日〜29日に行われる第16回模擬国連会議九州サマーセッションの開催に向けて、事務局員一同、準備に取り組んでいます。
過去の九州SS
>>2004年 議題:「平和構築」
>>2005年 議題:「開発金融」 2005年8月27日〜29日
>>2006年 議題:「気候変動枠組条約の更なる実施のための将来の行動に向けて」 2006年8月25日〜27日
>>2007年 議題:「国内避難民の国際的保護」 2007年8月22日〜25日
>>2008年 議題:Responsibility to protect populations from genocide, war crimes, ethnic cleasing and crimes against humanity. 2008年8月26日〜29日
>>2009年 議題:「農業交渉」 2009年8月24日〜26日
2009年九州サマーセッション
議題:農業交渉
議長
本房亜佐美(北九州市立大学2回生)
会議監督
高尾克也(立命館アジア太平洋大学3回生)
ラポラトリ
水江太一(立命館アジア太平洋大学2回生)
第15回目となった九州サマーセッション2009も無事終了することができました。ありがとうございました。
SS2010会議監督:玉井麻里奈
SS2010事務総長:中間祥恵
この二人を中心として、現在SS2010に向けてSS2010事務局が活動を行っています。夏に別府であいましょう!!